USCMA

スポンサーリンク
USCMA

USCMA マクロ経済学を学ぶ

細々と続けているUSCMA学習も、マクロ経済学の分野に入りました。USCMA/USCPAにおいては概況のみ触れる形の、マクロ経済学。講義も1回のみで終わるシンプルな構造で、ケインズ理論の導入部だけを学ぶスタイルです。 ケインズ理論は需要フ...
USCMA

USCMA 財務報告基礎は11時間で学習終了

TACのUSCMA講座の冒頭部にあたる、財務報告基礎(全4回)の受講が終わりました。備忘の意味も兼ねて、ここまでの学習を振り返りたいと思います。 累計学習時間: 11時間 ウェブ講義のボリュームが2.5時間× 4回= 10時間であること...
USCMA

私が #USCMA の受験を決めた理由・動機

管理会計スキルを磨くための #USCMA 挑戦は適切かという記事で、一般論としてのUSCMAの意義について執筆しました。それを踏まえ、私自身はUSCMA講座を申込むべきか?迷っているタイミングで、この記事を執筆しています。将来受験勉強で心が...
USCMA

#USCMA 学習方法・料金比較(独学 vs TAC)と割引情報

私は経理経験・英語経験ともにありますが、独学ではモチベーション維持が絶対に不可能だと確信しましたので、TACの受講を決めました。合格までにはおよそ300,000円の支払いが必要となります。また合格後には、1年ごとに講座の受講等が必要。IMA更新料と合わせ、毎年およそ60,000円程度が追加で発生する模様です。
USCMA

管理会計スキルを磨くための #USCMA 挑戦は適切か

管理会計・経営企画については、これといって有名な資格はありません。強いて言えば、MBAの取得というのが選択肢でしょう。とは言え、MBAの取得は時間もお金も非常にかかるもの。そこで、近くの勉強を通して管理会計を学べる試験がないか色々と調べてきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました